2022.02.13
NICENESS
Fabric Monster.
この三連休
たくさんのご来店、本当にありがとうございました
わざわざ遠方からお越しくださる方も多く
感謝の気持ちで一杯です
また、ローンチしたばかりの”A MACHINE”を手に取ってくださる方も多く
改めて
THE MODERN AGEと言うショップの在り方について
再確認することが出来ました
「売れているブランドが全てではない」
僕は常に店頭で若いお客様へ向けて声を上げ続けています
誰もが知っているから
SNSでみんなが着ているから
そのブランドを着ていれば間違いないから
そんなチープな回答で良いのであれば
きっと洋服を模索する必要はないと思います
一過性の物で
先のことを考えず
目の前だけを見て
ただただ物欲を満たすだけ
そんな洋服に留まって欲しくないという
僕やデザイナーの皆さんの気持ちを
少しでもお店を通してこれからも発信し続けていきたいです
自分で思うに
NICENESSのデザイナー郷さんを筆頭に
当店のデザイナーは本気でFabric Monsterだと感じています
既成概念を全て壊して
新しい価値観を追求し
真の洋服好き達を興奮させてくれる
そんな偉人達ばかりが当店には揃っていると
個人的にも自負しております
各ブランドのファンが居て
そして
THE MODERN AGEにあるブランドが好きと
言ってくれるファンも居る
大量生産、大量消費と言われている
近年の形態を
大きく突き動かす様な
世間と逆行するこの流れが
いつしかファッション界のメインストリームに
一石投じる事が出来るように
強く願いを込めて
前に進み続けて行きたいという思いです
と、、、泥酔の為
話が大分脱線しましたが(笑)
とりあえず先日入荷して参りました
NICENESSの新作がヤバいよねって話を
昨日、今日ずーっとお客様としていたので
ブログにも綴っておこうと思い
書き始めておりました
商品説明はオンライン読んで貰えば分かるので
率直な感想を
まずはミルクマンジャケット
リバーシブル生地を贅沢に使い
コットンとは思えないくらい上品に仕上げた一着
屋外で日中に撮影したところ
細番手で高密な糸で仕上げた生地のお陰で
若干、日光を反射していました
それくらい素晴らしい生地という事です
表裏のカラーを
大胆に変えるのでは無く
テンションの近いカラーベースの為
違和感無く、着用出来てしまいます
ディテールもヤバいです
フロントボタンは
左右の列でカラーを変化させているだけでなく
はい
片裏だけチェンジボタン仕様
凄い拘り、、、
変態です(最高の褒め言葉)
着心地もとても軽く
前開きで着た際に
ゴージラインがバラけないバランスも
流石
そして、続いては
半袖ジャケットと言う
新鮮味ある提案アイテム
ファブリックは前出の物と同生地
一見、ただのオープンカラーシャツに見える所ですが
袖を通すと
不思議とジャケットの様な雰囲気を漂わせます
理由は
やっぱり生地の良さ
これに尽きると
改めてお客様と話しても確認
こちらは着用がリバーシブルで可能
A面(表面)の方がやや綺麗な雰囲気に対して
B面(裏面)の方が
少しサファリシャツの様なカジュアルな佇まいを兼ね備えており
ただ、表裏でカラーリングが変わる様な
そんな安易なアイテムでは
全くない事が
ご理解頂けるかと思います
また、写真では納められていないのですが
ポケットが
両面でしっかりとリンクする様な仕様になっているので
着ていて急に裏返しても
ポケット内のアイテムは
バッチリすぐに取り出せると言うギミック
はい
変態です(2回目)
最後に紹介するこちらは
個人的に展示会で大ヒットだった一品
シーアイランドコットンをベースに
シルクとリネンの2本の糸をカバーリングした
贅沢で繊細で高貴な生地感は
タンクトップなどの上から
直接着たくなるくらいに
着心地が軽く
最高な一着
色味も素晴らしいですよね
素晴らしいんですよ
いや、最高過ぎますね
そんな話を二日間ずーっとしておりましたが
何度見ても
着ても
良い
オリエンタルな柄は
ネイティブアメリカンのチマヨ柄を
立体的な手法でオマージュ
やっぱり抜け目無い所が
変態です(3回目)
他にも色々お伝えしたいこともありますが
とりあえず手に取って欲しいので
偏った僕の意見は
この辺でやめておきます
気になった人は
是非、試着しに来て見てくださいね
そんな感じで
また書きます
それでは
星野